ガンについて
2002年8月21日にNTTクオリス様で衛生講話が実施されました。
今日は、厚生労働省が6月に発表した13年度(2001年)人口動態統計からお話をさせていただきます。動態統計によりますと、ガンによる死者が30万人に達し30万586人になりました。
この数字は、なんと中核都市が一つ消える計算になります。それだけガンで亡くなる方が増えているといえます。
男性
| 女性
| ||||||
前年比
| 前年比
| ||||||
1位
| 肺ガン
| 39,900人
| +847人
| 1位
| 胃ガン
| 17,687人
| -165人
|
2位
| 胃ガン
| 32,262人
| -536人
| 2位
| 大腸ガン
| 16,679人
| +599人
|
3位
| 肝臓ガン
| 23,587人
| -15人
| 3位
| 肺ガン
| 15,128人
| +457人
|
4位
| 大腸ガン
| 19,868人
| +394人
| 4位
| 肝臓ガン
| 10,714人
| +335人
|
5位
| 膵臓ガン
| 10,380人
| +89人
| 5位
| 乳ガン
| 9,652人
| +481人
|
6位
| 食道ガン
| 8,706人
| +315人
| 6位
| 膵臓ガン
| 8,714人
| +207人
|
7位
| 前立腺ガン
| 7,643人
| +129人
| 7位
| 子宮ガン
| 5,195人
| -7人
|
部位別で肺ガンが相変わらずもっとも多く男女とも上昇傾向が続いています。
男性では、胃ガンが536人減となっており、肝臓ガンも横ばい一方、肺ガンは847人、大腸ガンは394人の増となっています。また、欧米に多い前立腺ガンも徐々に増えてきています。やはり食事の欧米化いわゆる肉食等が、原因と考えられています。
男性では、胃ガンが536人減となっており、肝臓ガンも横ばい一方、肺ガンは847人、大腸ガンは394人の増となっています。また、欧米に多い前立腺ガンも徐々に増えてきています。やはり食事の欧米化いわゆる肉食等が、原因と考えられています。
女性は、胃ガンがもっとも多く次いで大腸ガン、肺ガンと続いています。とくに大腸ガンは599人増と胃ガンと大腸ガンの差が縮まってきました。肺ガンと乳ガンも前年に比べて457人と481人増えています。
食事の洋食化・脂肪食の摂り過ぎにより今後大腸ガンの増加が予想されます。40~50才代の方は、ぜひ便潜血検査を定期的に受けて下さい。
便潜血陽性であれば迷わず大腸ファイバースコープを受けるようお勧めします。また和食をなるべく多くするようにしましょう。
食事の洋食化・脂肪食の摂り過ぎにより今後大腸ガンの増加が予想されます。40~50才代の方は、ぜひ便潜血検査を定期的に受けて下さい。
便潜血陽性であれば迷わず大腸ファイバースコープを受けるようお勧めします。また和食をなるべく多くするようにしましょう。
肺ガンの原因は、煙草・大気汚染とされています。ぜひ禁煙を実行して下さい。煙草をやめると70%ガンが減ると言われています。社内でも禁煙運動を進めて下さい。
胃ガンの原因としては、塩分の摂り過ぎが考えられています。胃壁の粘膜が塩分の摂取によりはがされ、直接発ガン物質が胃壁細胞と触れる時間が長くなるためと考えられています。ぜひ減塩しましょう。
ガンは今や怖い病気ではなくなりつつあります。ぜひ年一回のガン検診は忘れずに受けて下さい。
胃ガンの原因としては、塩分の摂り過ぎが考えられています。胃壁の粘膜が塩分の摂取によりはがされ、直接発ガン物質が胃壁細胞と触れる時間が長くなるためと考えられています。ぜひ減塩しましょう。
ガンは今や怖い病気ではなくなりつつあります。ぜひ年一回のガン検診は忘れずに受けて下さい。